最近、顔や手足が妙に乾燥して、あぁ…ついにカサカサ時期がやって来たかと、ビビっているカチホコです。
さてみなさん、ガチャガチャは好きですか?
正式名称は「カプセルトイ」。
私は小さい頃から大好きです。
今は本当に種類が豊富で選び放題ですよね。
独身の時は、【ねこ系のもの】や【コップのフチ子さんシリーズ】を集めていました。
今は、自分は我慢して…..子供にガチャガチャさせています。(笑)
そんな親子で大好きなガチャガチャをダンボールで作ってみました。
↓こちらです。
(おもて) (うしろ)
ダンボールガチャの作り方
▶︎ 材料(私の場合)
- ダンボール 1個(個人的に、大人サイズの靴の箱がおすすめ)
- ペットボトル 1個(500mlのサイズ)
- ハサミ
- カッター
- テープ(ガムテープでもいいですが、透明テープがおすすめ)
- クリアファイル 1枚(カプセルが見える窓用)
- ガチャガチャのカプセル 何個でも
- 牛乳パック 1個(お金受けの部分で使います。500mlでも大丈夫)
- 割り箸 一本
すぐに集められるものばかりです。
▶︎ 作り方
ごめんない。私の説明ではうまく伝わらないと勝手に判断しまして。。。
私が作った時に、特に参考にさせて頂いた動画をご紹介させて頂きます。
んふんふ動画【なめこ公式】さんの動画です。
こちらの動画では大きめのダンボールと大きいサイズのペットボトルで作っていますが、作り方は小さいサイズでも同じなので、私はこちらの動画を何回も見ながら作りました。私は、動画も楽しかったですし、デザインもシンプルで、分かりやすかったです!
んふんふ動画【なめこ公式】さん 勝手ながら、ありがとうございました。
YouTube で「ダンボールガチャ 作り方」と検索すると、たくさん動画が出てくるので、自分に合った動画を見つけて作ってみてください。
好きなデザインのもの、自分が作りやすいもの、がきっと見つかります!
※作り方は、いろいろな作り方があるので、それぞれ材料も変わってくると思います。ご了承願います。
ダンボールガチャの感想
実は、2.3年前からずっとガチャガチャを作ってみたいと思っていました。
でも、きっと作り方が複雑で時間もかかって難しいんだろうなぁと思い込んでいて、先延ばしにしていました。
実際、作りはじめてみたら、想像以上に簡単で、2歳の娘にイタズラされながらも、あれよあれよと言う間に完成しました!
作ってみたら、難しそうだと思っていた内部の仕組みも、やってみたら実は簡単な構造だったのですね。
昔から愛されているガチャガチャ(カプセルトイ)ですもんね!(←?笑?)
2歳の娘でも簡単に回して遊ぶことができました!
組み立てるだけの便利な『ダンボールキット』も販売されています。
ダンボールガチャの材料はすぐに集められるものばかりで、作り方も簡単ですが、ダンボールを形どおり切ったり貼りつけたり、少し細かい作業もします。
でも、ダンボールキットを購入すれば、各パーツは型取りしてありますし便利です。
調べてみたら、色々な形のデザインの種類がけっこうありました。
もちろん値段も色々です(笑汗)
まとめ : 手作りガチャ、思ったより難しくありません!
私は、お出かけ中にガチャガチャを見つけると、ついどんなものがあるのが見たくなってしまいます。お金を入れて、回すあの瞬間のドキドキ・ワクワク感は親子で楽しめますね!
そんな素敵なガチャガチャがお家にもあるといいなぁと思い作りました。
お菓子をカプセルに入れて、今日のおやつをガチャガチャで選ぶようにしてみたり、ハロウィンやクリスマスなどのイベントの時のくじ引き遊びやゲームなんかに使ってみるのも面白そうですね!
今度は、四角じゃない別なデザインで作ってみたいと思っています。
その時は、ちゃんと作り方が分かるように動画か画像で記録してご報告したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
カチホコでした。