娘のイヤイヤがだいぶ落ち着いてきて、日に日に可愛さが増していく状況に、
夫婦で♡キュン♡キュン♡しているこほこっほです。笑
兄と妹で一緒に遊んでくれる時間も少しずつ出てきて、助かるし、
二人で遊んでいる所をこっそり覗くのが楽しいです♫
前回、絵本の表紙カバーでパズルを作った事をご紹介しましたが、
https://kachihocoblog.com/ehonkaba-puzzle/
今回は、
「絵本の表紙カバー」で、紙袋(エコバック)を作ってみました!
私が作ったものがこちらです。
作り方も簡単で、絵本カバー自体しっかりした紙で出来ているので、結構丈夫な紙袋に仕上がります!
子供のおもちゃや小物などの収納にこの紙袋を使ったり、友達やお子さんへのちょっとしたプレゼントをこの紙袋に入れて渡すのもおすすめです!
絵本の表紙で紙袋の「材料」
- 紙袋(エコバック)にしたい絵本の表紙カバー
- 定規
- 鉛筆(ボールペンでもOK)
- ハサミ(カッターでもOK)
- 両面テープ
- ひも(太さはお好みで)
絵本の表紙で紙袋の「作り方」
- 表紙カバーに、図1を参考に、必要なサイズを測り印をつけ、水色の部分をカットする。
(図1)
- その後の行程は、説明がうまくできそうにないので…..(^^;;)、作っている時の動画を撮ってみたので、良かったらご覧ください。
3. 最後に好きな紐をつければ完成です。
まとめ : とっても簡単に作れるので、おすすめです!
相変わらず、うまく説明できず申し訳ございません。
それと、動画をご覧になった方なら分かると思いますが、私は大雑把な性格です。はい(^^;;)
そこも、何とぞ…ご了承願います。m(_ _)m
ですが、こんな私でも出来てしまう、工作です!!
子どもたちは、その紙袋を使って、お買い物ごっこをしていました。
去年のクリスマスには、作った紙袋にお菓子を入れて、仲良くしてもらっている近所の息子のお友達に、プチプレゼントをしたら、「かわいいー!」と喜ばれました!嬉しかったです。
小学生以上のお子さんなら、一緒に作れると思います。是非、お試しください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
こほこっほでした。